自分が安心して使えるものをみなさんと共有したい
――今回のバスソルトはどうやって生まれたのですか?
上野:
最初に作ったアロマキャンドルに引き続き、お家で手軽に使用できるバスソルトを皆さんに届けられたらいいなぁと思い、今回はそれぞれ色や粒の大きさが異なる塩×調合したアロマの組み合わせで「Beauty」、「Relaxing」、「Refresh」の3種類を作ってみました。
――ガラスのボトルも可愛らしいですね。
上野:
着色していない自然な塩の色や、粒の大きさもそれぞれ個性があったので、中身を見せたいなと。
ラベルも、成分表が一目でわかる「シンプルで可愛い」を目指しました。
それにガラスの方がプラスチックより保存性にも優れているんです。
100%天然の塩や精油を使っているので、品質をキープできるガラスを選びました。
――ラベルに調合してある塩と精油がすべて書いてあるのは、たしかにわかりやすいです。
上野:
いつもボトルの裏を見て、入っている精油を確認するのが面倒だなと思っていたんです。
なので、ストレートに表のラベルにデザインして列記しました。
ロゴマークとイメージカラーのラベルに、使った塩と精油が書いてあるシンプルなデザインが気に入っています。
――3種類のバスソルトの香りや効能について教えてください。
上野:
まず「Beauty」は、ローズゼラニウムがメインのフローラル系の香りですが、
フランキンセンスとベルガモットを調合して、女性らしい華やかな香りにしています。
深呼吸しながら華やかな香りを楽しんでいるうちに、イライラや憂うつな気分が穏やかに整えていくんです。
――フランキンセンスは、美容効果の高さでもよく知られているオイルですね。
上野:
そうなんです。世界の王妃に愛されたといわれるオイルで、肌を潤いを与えてくれます。
「Beauty」はリンパの流れを促し、心と体を美しく健やかにしてくれる効果も期待できるので、
どちらかといえば女性に喜んでいただけるんじゃないかと思います。
「Beauty」はピンク色で香りも華やかなので、お休みの日の昼間にゆっくりのんびりお風呂でキレイになれる気分を楽しんでほしいですね!
粒が大きいので、よーくかき混ぜて溶かしてから楽しんでください。
――ご自身なら、「Beauty」はどんなシチュエーションで使いたいですか?
上野:
私だったら、ぬるめのお風呂でのんびり半身浴をしながら長く浸かりたいかな。
撮影前にむくみが気になるとき、肌の調子が悪いときは、よく半身浴をします。
――「Refresh」は、森の中にいるかのような気分が味わえる香りですね。
上野:
まさに森林浴をイメージしました。グリーン系の癒される香りです。
ジュニパー、シダーウッド、ティーツリー、サンダルウッド、パチョリと、3種類のバスソルトの中で一番多く精油の種類をブレンドしています。
調合は「うん、これ!」とほぼ一回で決まりました。
私自身が初めて出合った、新鮮な香りです。深い森の中に身を置いているような気分になります。
――「Refresh」は、どんなふうに使うのがおすすめですか?
上野:
家に帰ってから心と体をリフレッシュするのに使ってもらえたらいいなぁ。
うちで試したときも、湯気と一緒に香りがバスルームに広がって、お湯に浸かっているだけで森林浴をしたあとのように浄化され、元気が取り戻せました!
季節の変わり目や人ごみの中にいたとき、足が疲れたときにもおすすめです。
男女問わず使える香りなので、ご夫婦でも楽しめると思います。
――「Relaxing」は、アロマキャンドルの「MOON」を思わせる香りですね。
上野:
使っている精油が重なるので、アロマキャンドル「MOON」が好きな方なら、きっと「Relaxing」を気に入っていただけると思います。
「MOON」はドラマ(『監察医 朝顔』)の現場でも好評でした。
ペパーミントは冷えを温め、停滞を活性化させてくれる働きがあるので、頭の疲労感をすっきりさせてくれるし、死海の塩とのシンプルな組み合わせの「Relaxing」はディープな疲れを癒してくれると思います。
すっきり清涼感がある香りなのに、体がポカポカして温かさが持続するので、これからの寒い季節にもぴったりです。
――本当に、すべて「自分がこうしたい」というものを形にしているんですね。
上野:
自分が安心して使えるものを作っているんです(笑)。
皆さんとこのバスソルトを共有して、皆さんも癒されてくれたら私もうれしいし、
それだけ「安心して使っていただけるものを」と、こだわって作りました!
――バスソルトを購入される方へのメッセージをお願いします。
上野:
どんな気分や体調のときにも困らない定番の3種類を揃えました。
どれが一番ということはなく、本当に3つすべてがお気に入り。
自信をもっておすすめできます。
=====
「100%ナチュラルなものを作りたい」という上野の想いがこもった「Tui Kauri」のバスソルト。次回の第2話ではそれぞれの香りや効能、こだわりポイントをお届けします。
(つづく)
写真/清水通広 文/伊藤彩子 スタイリング/岡本純子 衣装協力:ハウス オブ ロータス