■表紙
柚希礼音
■特集
“隠れ貧困”に陥らないために
◆― 荻原博子 <エッセイ> 「気がつくと家計がギリギリ」は危ない
◆― <診断> あなたの“隠れ貧困”度をチェック!
◆― <世代別にアドバイス> 子育て中、定年間近、年金生活。
家計が破綻しないポイント教えます 横山光昭
◆― カンニング竹山 父が残した13億の負債と自分の借金を抱えて
◆― 藤田朋子 私にとって「節約」は人生の楽しみです
◆― <ルポ> 些細なきっかけでわが家は困窮生活に転落した
◆― <欲しがらない20代の実態> 労働は週2日、月収7万円で十分幸せ
65歳以上の5人に1人が発症する時代はもうすぐ
家族が認知症にかかったら
◆― <専門医の解説> 認知症のサインから最新医療まで 杉山孝博
◆― 私が「レビー小体型認知症」になってわかったこと 樋口直美
◆― <対談> 岩佐まり×つちやかおり
母の介護で苦しくても、明るく過ごすために
■読み物
◆― 綾瀬はるか 大河ファンタジーという大舞台に挑戦!
◆― <被災地アンケート> 東日本大震災から5年の現実 読み解き◎海原純子
◆― 小林聡美の「いいじゃないの三人ならば」
<第7回> 加瀬 亮&前田敦子
■新連載
◆― 酒井順子 婦人公論100年に見る 変わる女、変わらぬ女
出版社:中央公論新社
JANコード:4910261040362
出版年月:2016年3月8日